歌仙山手会

 ブログで互いに歌仙を詠み継ぎ、巻を終えたあと酒食を共にして反省会を楽しんでいます。

歌仙山手会(其の一)東大寺の巻(旧版)

 

       


 神戸の六甲山に馴染の深いメンバーが、山手会と称して連句の勉強を始めました。そろそろ三年近くになろうとしていますが、師匠なしでも漸く歌仙の基本が分かってきたようです。ここで心機一転、Hatena Blog に参入して本格的な歌仙に挑戦することになりました。晩秋の候、歌仙を再スタートするには絶好の時です。メンバーは八十路半ばの俳句愛好者です。

 

【表六句】

1,発句(冬)   青丹によし唐人も居る冬の古寺      葉有露

2,脇 (冬)   時雨来て駆け込む大庇          龍峰

3,第三(秋)   夕焼けの鹿寄せ始むホルンにて      九分九厘

 「鹿寄せ」は秋の季語になっています。冬の風物詩ともいいますが、最近は観光用向けに四季を通じて行っているようです。ホルンはヴェートーベンの「田園」の一節を吹きます。唐人も喜んでいることでしょう。

4,   四句目(秋)  月明かり増し山山寝入る         葉有露

5,五句目(秋〕   峡深き瀬に身をまかす落ち鰻       龍峰

6,折端  (秋)   江戸前に新酒大吟醸            九分九厘

 「江戸前」といえば、今では寿司や天ぷらの素材や調理法を指すことが多いが、もとはといえばウナギに対して使われる言葉であったという。かつての江戸湾はウナギの宝庫。

 

【裏十二句】

7,折立(雑)   隔離棟出でて風あり生を知る       葉有露

  十二日間入院後、退院直後の感想です。   

8,二句目(雑)  ハワイ沖レース参加決意         龍峰

  風と言えば、昔取った杵柄、この際帆にいつも快適な風が吹いているハワイのレースに参加しよう。

9,三句目(雑・恋) ダイヤモンドに魅せられし乙女いて   九分九厘

  ハワイオアフ島のダイヤモンド・ヘッドに因んで詠みました。

10,四句目(雑)  先の戦い夢幻か              葉有露

11,五句目 (冬)   目をこすりよくよく見れば雪おんな      龍峰

         あれは決して幻ではない。

12,六句目   (雑)   手に取りて溶けて虚しき空        九分九厘

 

13、七句目(○の月)                       葉有露

14、八句目                         龍峰

15、九句目                         九分九厘  

16、十句目                         葉有露

17、十一句目(春の花)                    龍峰

18、十二句目(春)                      九分九厘